2016年10月3日 「日本芸能史」 京都造形芸術大学ーー若太夫日記

10月3日、京都は朝から曇り模様であった。京都駅に着くと塩小路通を、東に向かって歩いた。鴨川を渡り、しばらくいくと、蓮華王院、すなわち三十三間堂がある。
私は浄瑠璃の「棟木由来」や、御堂の端から端までを矢を射通す「通し矢」で有名なこの御堂に、お参りしたことがなかったのである。
境内に入り御堂を見渡すと、本当に大きなながーい御堂である。外観を見学すると御堂の裏側(西側)に通し矢の痕跡を見つける。そして入場して、ゆっくりと約千体の観音様にお参りすることができた

new_DSCF2650

御堂を出て、京の風情を感じながら豊国神社に沿った七条通りの町屋を改装した喫茶店の二階で軽食を取りつつ一息ついた。
何気なく時計をみると、なんと約束の時間が迫っている。あわててタクシーに乗り、鴨川沿いを上っていく。五条、四条を過ぎ、京都大学の先を東に折れ、
白川通りから京都造形芸術大学へと向かう。なんだか説経節の道行きみたいだ。あわてて春秋座の楽屋に駆け込む。既に約束の時間に十数分遅れてしまったのだ。

すると田口章子先生が、「若太夫さんどうかしましたか」と心配されていた。
咄嗟に「すみません三十三間堂の観音様にお願いごとをして時間が過ぎてしまいました」と、冷や汗をかきかき、苦しい弁解をして、なんとかお許しをいただいた。田口先生スミマセン。

IMG_4990

それから場合わせ、音響のテストなどをすませて、定刻通り開演となった。田口先生からご紹介をいただき、その後に説経節の歴史や若松の歴史をお話しさせていただく。

Exif_JPEG_PICTURE

 

そして弁慶勧進帳安宅の関の段をおよそ40分語らせていただく。学生さんはじめ多くの皆様にお聞きいただきました。ありがとうございます。

IMG_5006

 

Leave a comment

Your comment